こんにちは。
今回は雷についてです。
雷ってどんなイメージ?
皆さんは、「雷といえば?」と聞かれたとき、どんなオノマトペを思いつくでしょうか。
「ピカピカ、ゴロゴロ」「ピカッ、ドーン」など、様々あると思います。
しかし、「ゴロゴロ、ピカピカ」というオノマトペを耳にしたことはありますか?
恐らくないと思います。なぜなら、雷が「ゴロゴロ、ピカピカ」になることはないからです。
これには理由があるのです。
雷が発生したら
雷は、空気中を電気が流れる状態のことを指します。
このとき、光と音が同時に発生しています。そして、光と音にはそれぞれ速さがあります。
光は秒速約30万km、音は秒速約340mです。
光の方が進むスピードが速いので、人が知覚するのは光が先となります。
そのため、雷は必ず「ピカピカ、ゴロゴロ」になるのです。
これと同じことが、花火を見るときなどにも起こっています。
光ってから音が聞こえるまで
この光と音の速度の違いを利用し、雷がどのくらい離れたところで発生しているのかを計算することができます。
光の速度はあまりにも速いので、雷が発生した瞬間と稲妻の光が見えた瞬間を同時だとします。
光が見えてから、1秒後に音が聞こえたとします。
音が発生してから届くまで、1秒かかったということは、その1秒の間に光は約340m進みます。
つまり、雷が見えてから1秒後にゴロゴロという音が聞こえたら、雷の発生場所から300m以上離れているということです。
まとめ
今回は、雷のオノマトペに注目して、光と音の速さの違いを取り上げました。
少しでも理科の面白さ、楽しさを感じていただければ幸いです
個別指導塾B-fatは、上野毛駅に近い地域密着型個別指導塾です。
小学生・中学生・高校生の勉強のサポートをします。
上野毛・等々力・二子玉川地域で塾をお探しの方は、ぜひとも足を運んでみてください。
講師ともどもお待ちしております!
◇無料体験授業・学習相談のお申し込みはこちら↓
◇B-fat公式HPトップはこちら↓