中学教科書改訂 数学編

今回は、改訂された中学の数学について書きます。

数学の変更点

・小5範囲「素数」という用語が中1に

・中1範囲「平均値、中央値、最頻値、階級」という用語が小6に

・中3範囲「素因数分解」が中1に

・中2範囲「多数の観察や多数回の試行によって得られる確率」が中1に

・中1範囲「誤差や近似値等の表現」が中3に

・「累積度数」が新しく中1に

・高校数学ⅠA範囲「反例」「四分位範囲と箱ひげ図」が中2に

 

改訂により、学ぶ範囲の移行が学年間で多くありましたが、学習内容の変更点は少ないです。

 

「累積度数」「反例」「四分位範囲と箱ひげ図」が新たに中学数学で扱われるようになりました。

改訂の特徴

今回の改訂で最も大きく変わったのが「データの活用」という指導領域です。

 

高校の数Ⅰ内容である四分位範囲と箱ひげ図が中学に降りてきたことにより、「データの活用」の範囲が大きくなりました。

 

これには、社会生活でも様々なデータを収集、分析し、課題を解決できるような人材を育成する意図があります。

 

実際に、新しい数学の教科書には、現実の生活で数学を使う場面設定の問題が多く掲載されています。

 

今後は高校入試などでも、現実の世界の出来事を取り上げた問題が増えることが予想されます。

 

また「データの活用」は元々「資料の活用」という名称でしたが、今回の改訂により変わりました。

 

この変更により中学数学では、数と式、関数、図形、データの活用の4領域を指導することになります。

 

これらの4領域は、用語は少し異なりますが、小学校の算数と構成は同じです。

 

そのため、この変更は小学校から中学への縦の繋がりを深くした形と言えます。

 

今回は数学について書きました。

 

B-fatでは、このような学習内容の改訂にも対応しております。

 

次回は、理科について書きます。

 

 

個別指導塾B-fatは、上野毛駅に近い地域密着型個別指導塾です。

小学生・中学生・高校生の勉強のサポートをします。

上野毛・等々力・二子玉川地域で塾をお探しの方は、ぜひとも足を運んでみてください。

講師ともどもお待ちしております!

◇無料体験授業・学習相談のお申し込みはこちら↓

◇B-fat公式HPトップはこちら↓